こんにちは、bike port二子玉川店のザワンドン音澤です。
先日、ウィスラーに向けて準備してきたSESSIONが形になりシェイクダウンしてきたので共有させていただきたいと思います🫡
今回はbike portのダウンヒルメンバーで二日間に及ぶ過酷なウィスラー練をしてまいりました!!
出発は夜中の0時zzz
今回は新潟の妙高にあるアルペンブリックに行きます、そうです6月15日に皆様とライドイベントを開催予定のフィールドです!!
新潟まで行くため、今回は夜中に出発することになりました💦
夜の空いている時間でも片道3時間強‼️(画像は日中調べた時間です)
なかなか遠いですが、bike port代表のオススメフィールドなのでいく価値があるはずです!!


こんな感じで車に乗っけます🚘

手前2台のGIANTのDHバイクがbike portのダウンヒラー福田さんと小林さんの最強自転車です。
ダウンヒルバイクが3台乗るとめちゃくちゃカッコいいですね✨
荷物も積んだのでいざ新潟へ向けて出発します🏃
フィールド到着
はるばるやって参りましたアルペンブリック🫡
まえが見えないほどの霧状態ww

アルペンブリックの搬送が9時からなのでそれまでお休みさせていただきますzzzzzzzzz
おはようございます🌞

ついに、この時がきました!!
待ち望んだ乗れる時が!!
3台ともトップクラスの選手達が乗っているモデルなので、エンジン(乗り手)も恥ずかしくない走りができるようになりたいものですww

どうでしょうか!!
乗る前から自転車見るだけで高ぶりますね✨
頑張って良いエンジンになれるようになりますw
アルペンブリックでは車で運搬してくれます!!
アルペンブリックは搬送の回数券を購入して走ることができます。
自分の技量に合わせて回数を選べるのは嬉しいですね☺️

やべートラックが運んでくれます😲
ライダーは車で送迎してくれます🚙
スタート地点でスタッフが自転車を下ろしてくれます!!
ありがたいですね☺️(霧がやばい)
ライド・オン🚵
記念すべきシェイクダウン1本目はご覧の通り霧でまえが見えないレベルでしたw
初めてのコースなのでかなり慎重に走っていきます🫡
序盤にジャンプセクションがあるものの自分のレベルに合わせていくつかに分かれているので安心して走れます!!
いつも見返していて感じますが、ライド中自分の声がうるさいですねw
そのまま森林コースに入り、バームなどのコーナーが続きますがかなりのウェットコンディションでした、、、、がSessionと今回チョイスしているタイヤ『IRCのGEKOTA』がかなり活躍してくれているのを感じます✌️
やはり、車体とタイヤは重要ですね!!

1本走ってきたらご覧の有り様ですw
泥や草がてんこ盛りw
そのまま走ると、車体の本来のポテンシャルを発揮できないので一旦洗い流します🚿

30分おきに運送してくれるので休むことなく走り続けます🏃

霧も晴れ、だんだん暖かくなってきてガンガン走っていきます💨



下ってきたら、コースや体に合わせてセッティングを出し直したりして理想のセッティングを探します👀
セッティングは沼ですねww
これも、マウンテンバイクの楽しいところ!!
少しのセッティングで、ライドがガラッと変わる!!
皆様も沼にハマりましょう😏
この日の後半は、かなり天気が良くなり日の当たるところは乾いてきましたが森林の中はなかなかウェットな状態、、、、

おかげさまでこの有り様w
すってんころりんしましたw
うーーん肘のプロテクターって偉大ですね🙌
まあ、転けたくらいじゃ走るのはやめませんよ😏
この日はなかなか、コースを覚えきれませんでしたが次回は必ずちゃんとメイクで来るようになります🫡

という感じで、1日目の練習終了😅
お疲れ様でした💦

洗車場で泥まみれになった自転車を綺麗にします🚿
フレームにガラスコートしているので水だけで結構綺麗になる🥹(さすが)



今回の、スタッフの自転車達
細かい紹介はまた別の記事で!!
今のところ、bike portはGIANT勢力に押されていますがTREK勢力の力を強くしたいところですね🤔
TREK仲間お待ちしております!!

まだまだ走りたいところですが本日はここまでです🥲
荷物を片付け撤収します🫡
アルペンブリック様ありがとうございました🙇

この日は素晴らしい旅館に泊まり、ウィスラーに向けてミーティングを行ってから翌日のライドに向けて就寝しましたzzz
ライド後はいい感じの疲労のおかげで爆睡ですzzzz
2日目に続く、、、、
SESSION初日の感想
半年前までは自分がダウンヒルバイクに乗る日が来るとは思っていませんでした!!
そんな、憧れのダウンヒルバイクのファーストインプレッションはとにかく安定感のある最強の自転車でした💪
今まで乗ってきたフルサス(TREK Remedy)は、ハンドルを左右に振り車体をあそばせ障害物をすり抜けるように乗ってきていましたが、ダウンヒルバイクはそんなことをする必要がないと感じました!!
どういうことかと言いますと、ある程度のギャップに対して直線的に走って行っても車体の安定感がすごく突き抜けていくことができます。
そして、今回マレット仕様にしたことによりリア周りのコントロール性も高いと感じました🥹
これは、最強なのではないでしょうか!?
関連記事
最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。
ブログの更新などの情報を見逃したくない方は公式ラインのご登録もお願いいたします。
公式ライン追加はこちら⇛(公式)bike port二子玉川店
最新情報を配信している下記のアカウントもございますので合わせてご覧くださいませ。
『スタッフ音澤のInstaguram』
『bike port YouTube』
『bike port Instaguram』