【ウィスラーへの道】愛車紹介、私がウィスラーに向けて用意した自転車はこれだ!!TREK SESSION (世田谷の自転車やbike port二子玉川店)マウンテンバイク/ダウンヒル

こんにちは、bike port二子玉川店のザワンドンこと音澤です。
今回は、ウィスラーに向けて用意した最強のダウンヒルバイクを紹介いたします!!
何の話をしているんだ??
という方はこちらのブログからご確認くださいませ。


今回の自転車はフレームからひとつづつパーツを集めて組み上げました!!

今回、私が用意した自転車はTREKが誇る最強ダウンヒルバイクのセッション
フレームから一つづつパーツを揃えて、形にしていくフレーム組みを行いました!!
フレームの詳細は過去のブログをご確認ください。
どんな自転車になったかは最後までご覧くださいませ!!


サスペンション

今回は、前後ともにDVOというアメリカのサスペンションメーカーのものにしました。
ちなみにTREKもアメリカのメーカーです👍

フロントサスペンション ONYX DC

フロントのサスペンションはDVOのONYX DCをチョイスしました!!
DVOのフロントサスペンションにはモデルによってOff-The-Top(OTT)というDVO独自のネガティブスプリング調整ができるようになっています。それによりサスペンションの初動が滑らかになり、エアーサスペンションの弱点でもある圧力での初動の抵抗感を減らしてくれるんです!!
もちろん、今回のサスペンションにもOTTが搭載されています☺️


今回は、bike port代表よりONYX DCの27.5インチ用を譲っていただいたので、ボトムケースを履き替えて29インチ用にして使用します🫡

新品のボトムケース✨
かっこいいですね😻

インストール!!!

フォーク単体の写真を撮るのを忘れていましたw

スペックはこんな感じです

サイズ
ホイールサイズ 、29
推奨最大タイヤサイズ、 2.8
インナーチューブ 36mm
トラベル 180 – 203mm
オフセット 48mm
肩天〜ハブ芯 597mm
ブレーキマウント 203mm ダイレクトマウント
ハブアクスル 20x110mm ブースト

調整機能
ハイスピードコンプレッション
ロースピードコンプレッション
ロースピードリバウンド
エアーボリューム調整(AVA)
ネガティブスプリング調整(OTT)
エアー圧調整
エアー リリースバルブ

リアサスペンション

DVO JADE

リアショックももちろんDVOのサスペンション。
コイルサスペンションを自身で所有するのは初めてでワクワクです!!
エアーサスペンションに比べ重量が重いですがダウンヒルなのであまり重さは気にしません🫡
コイルサスペンションにすることで路面の追従性が格段に良くなり、吸い付くような走行が可能になります!!
走行性能とコストパフォーマンスでDVOのJADEをチョイスいたしました!!


ブレーキ

LEWIS AE

以前のブログでも紹介いたしましたが、今回LewisブレーキのAEを取り付けました。
実際に、ライドで使用してみましたがものすごく良かったです!!、、、、
まずは、レバー本体の剛性のとてもよく、ブレーキをかけた時のレバーに頼り甲斐のあるかっちりとした感じがします。
おそらく、レバー取り付けのクランプ部分のしっかりとした作りと削り出されたレバーがたわむことなく使用できるからなのかもしれません。
そして、関節部分に埋め込まれたベアリングのおかげなのかレバーを引くときのタッチもとても軽いです。
それにより、走行中のスピードコントロールもしやくすくいつも以上にブレーキを握る手に疲労を感じにくかったです。
そして、何よりも価格が安い!!
フルセットで ¥3,8000-
この性能でこの価格で販売しているのは他にないのではないでしょうか!?
ブレーキの、紹介はこちらもご覧くださいませ。

しかししかししかし!!
実は、本命のブレーキはAEではなく現在入荷待ちで届き次第紹介しますので乞うご期待ください!!


クランク

FORMOSAアルミクランク
ポリッシュの見た目に惹かれて選んだクランクです!!
クランクは自転車の顔!!
と前はよく言われていたくらいやはりクランクはよく目立ちます✨
そして、FORMOSAで選んだのはこちらも!!

FORMOSA アルミリム

同じ、ポリッシュカラーのリムを選びました!!
ホイールについては、こちらで紹介しておりますので合わせてご覧くださいませ。


タイヤ

IRC GEKKOTA(ゲコタ)

今回、使用しているのはIRCのゲコタ
ゲコタは日本のスリッピーな環境でもグリップ力を発揮してくれる信頼のおけるタイヤです!!
低圧にした場合でもよれる事が少なく走りたいラインを走らせてくれて初心者にもオススメしたいタイヤです👍
IRCの試走会にも参加してきたので今度別ブログで紹介させていただきます🫡


という感じで組み上がりました!!
まだ、未完成な部分はありますがおおよそこの仕様で8月にウィスラーへ行けそうです!!
あとは、少しでも自分を鍛えて楽しみきれるように準備をするだけです💪

上記の車体やパーツについてのご相談などございましたら、bike port二子玉までどしどしお越しくださいませ☺️

ブログの更新などの情報を見逃したくない方は公式ラインのご登録もお願いいたします。

公式ライン追加はこちら⇛(公式)bike port二子玉川店

最新情報を配信している下記のアカウントもございますので合わせてご覧くださいませ。

スタッフ音澤のInstaguram
bike port YouTube
『bike port Instaguram』

音澤 真之介

二子玉川店メカニック兼広報担当「トレックを知り尽くしたメカニック」

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
カテゴリー
カテゴリーを選択
PAGE TOP