こんにちは、bike port二子玉川店の音澤です。
先日ウィスラーへ向けて車体のご紹介をさせていただきましたが、その中でブレーキについては実は本名が別にあるとお話をさせていただきましたがそのブレーキがようやく到着いたしました!!
先日のブログはこちらから
LEWIS AEのさらに上のグレードへ!!
今回、紹介するブレーキが本命の使用したかったブレーキです!!(AEブレーキもとてもいいブレーキです)

AE同様の箱で届きました!!

うっすら見えていますが普通のブレーキじゃないんですw
お待ちかねの中身はこちら!!

これが本命ブレーキ!!

LEWIS LH4 カラー:Nebula




どうですかこのカラー!!
凄まじくド派手ですよね!!
AEと比べてみましょう!!

まずはレバーから!!
サイズ感はそこまで違いませんがクランプ方法や、全体的なボディの厚みが違う感じがします。
AEの方が肉厚がよくがっちりとした印象でしたがLH4は全体的に無駄のないスマートな作りをしてい流印象を受けました。
調整機構も少し違いAEの場合レバーリーチの調整のみでしたがLH4の場合
・レバーリーチ
・コンタクトポイント
の調整が可能となっててよりシビアなブレーキング調整をする事が可能です!!

裏側を見ていただいてもわかるように肉抜きの大きさが違い、LH4の攻めたデザインなのがよくわかります✨
レバーブレードのピボットポイントには精密ベアリンが搭載されていて、びっくりするほど動きがスムーズです!!
AEにもベアリングは搭載されているのですが、タッチの軽さはさわればすぐわかるほどに違います😲

少し角度を変えてみてみるとわかりやすいかもしれませんが、オイルの入っているタンクのサイズ感も違いLH4はできる限り削り取られているのがわかります!!

LH4はハンドルへの取り付け用クランプは脱着が可能でスマートな作りをしています。
万が一落車などで破損させてしまっても代品を購入することも可能なので安心です☺️
キャリパー

側面から見たらこんな感じ!!

反対側はこんな感じ。
AEは内側のデザインが違いLEWISの刻印がありますが、LH4は内側もド派手✨


上と下から見たらこんな感じ!!
AEの方がものブロックということもありボディの大きさが少し大きくいかついです💦
LH4はモノブロックではないですが、スマートなデザインをしています。

キャリパーのステンレスピストン は14/17mmの非対称となっていてブレーキのリニアなフィーリングを向上させ、パッドの圧力分布と摩耗のバランスを整えくれるそうです!!


ということでインストールしました!!
そして、、、、

乗りに行ってきました!!
実際に乗ってきて感じたことは、とにかくブレーキのタッチが軽くスピードのコントロールがとてもしやすいです!!
特に、この日は途中からゲリラ豪雨でびしょ濡れになりブレーキングの悪い環境でしたが静動力を常に発揮してくれて問題なく走ることができました。
何よりも、動画を見ていただければわかっていただけると思いますが走行中でも鮮やかなレバーが目立つんです!!
走りなあらもテンションが上がり続けますw
ギャラリー







いかがでしょうか??
自転車に対してブレーキは小さいパーツではございますが、存在感のあるパーツでもございます!!
デザインと制動力を兼ね備えたLEWIS LH4を搭載してウィスラーへ行ってまいります🫡
ちなみに、LH4はネビュラカラーだけではなく多数のカラー展開がございます。気になられる方はこちらのサイトをご覧くださいませ!!
今回ご紹介させて頂いたのですが商品についてご相談などございましたら、bike port二子玉までどしどしお越しくださいませ
ブログの更新などの情報を見逃したくない方は公式ラインのご登録もお願いいたします。
公式ライン追加はこちら⇛(公式)bike port二子玉川店
最新情報を配信している下記のアカウントもございますので合わせてご覧くださいませ。
『スタッフ音澤のInstaguram』
『bike port YouTube』
『bike port Instaguram』