みなさまこんにちは!
メカニック音澤がウィスラーの山へ旅に出かけている間、二子玉川店のお手伝いをすることになった、”代打オレ”村松です!普段は横浜西口店におります!
今回は、bikeportで取り扱いのある、ハイエンドブランド、CADEXのご紹介です!
CADEX(カデックス)とは?
CADEXはスポーツ自転車ブランドのGIANT(ジャイアント)のレーシングブランドとして、2016年に立ち上がり、2019年に製品が供給されれるようになったブランドです。
CADEX公式ホームページは下記リンクよりご覧ください。
https://www.cadex-cycling.com/jp

GIANTは自社工場でバイクを量産している数少ないメーカーとして有名ですが、CADEXも同じように自社工場にてホイールやサドルなどのカーボン製品を中心にコンポーネントを製造しているブランドになります。
カーボンとは、細ーい有機繊維を編み込んで、高温で炭化処理して作られる、炭素を主成分とする繊維のことです。
CADEXはそのカーボン原糸から自社工場で生産、管理し、カーボン製品を製造しているブランドになります。
そのこだわりようは異常です。
CADEXのすごいところ
CADEXはカーボン製品を自社工場で生産しているため、開発された技術や、設備への投資などがダイレクトに製品のクオリティに還元されます。
例えば、CADEXホイールのMAX40というホイールは、フランジからカーボンスポークまでが一体成形されており、軽さと剛性を両立した最強のカーボンホイールです。


↑本来であればハブとフランジとスポークは別々のものですが、一体成形されています。意味がわかりません。(褒め言葉)
自社工場で生産していることによるメリットが他にもあります。
手厚い製品保証
まずは手厚い製品保証があります。
製品登録を行うことで、5年間破壊プログラムが適用されます。
購入日から8週間以内にCADEXウェブサイトにて、正規販売店にてご購入いただいた新品のCADEX製品を登録すると、5年間の破損交換プログラムがご利用可能となります。登録されたお客様は、お買い上げいただいたCADEX製品が破損した場合、破損製品の返品を条件に同じ製品の新品を希望小売価格の50%割引で購入することができます。
万が一、レース中などのトラブルでコンポーネントがダメになってしまった場合でも、こういった保証が付帯しているのはとってもありがたいですね。
詳細はCADEX公式ホームページよりご覧ください。
https://www.cadex-cycling.com/jp/warranty
破格の製品価格
ハイエンドブランドでありながら、その製品価格には驚かされるものがあります。
例えばホイールに関して言えば、フルカーボンホイールでありながら、他社のアルミスポークのカーボンホイールとほぼ同等の価格帯で展開されていたりします。しかも先に記したように、最新の技術、構造を持った製品が、です。
TREKとCADEXの組み合わせはbikeportだけ
bikeportでの取り扱い実績としては過去のブログをご覧いただけると嬉しいです。
bikeport二子玉川店では北米ブランドのTREKのバイクを取り扱っておりますが、他店ではGIANT製品を取り扱っており、合わせてCADEX製品のお取り扱いもございます。
ちなみに先日、千葉県で開催された袖ヶ浦エンデューロに参戦してきました。
CADEXのホイールを纏った様々なブランドのロードバイクが思っていた以上に走っており、レース現場では確実にその存在感を増してきているCADEXコンポーネントたち。
実はTREK製品とCADEX製品の両方を正式に取り扱っているショップはここbikeport二子玉川店だけのようです。(2025年8月現在)

↑二子玉川店店長水澤のTTバイク、SpeedConceptSLRはCADEX MAX AERO Wheelを履いています。
鬼に金棒状態です。
ハイエンドのコンポーネントとハイエンドのバイクの組み合わせを一つのショップで完結できる点は、スポーツバイクを楽しみたいライダーの皆様にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
TREKではProjectOneで自分だけのカラーリングのバイクを手に入れることができます。その車体にCADEXを纏わせたら、、、想像するだけでワクワクしますね、、、。
先日、当店でもTREKとCADEXを組み合わせた「最強ロードバイク」をご納車させていただきました。
フィッティングなども合わせて、世界に1台、自分だけの1台に仕上げさせていただきました。
CADEXお試しもできます!
CADEXホイール、CADEXサドルなど、bikeportスタッフが所有しているCADEX製品であれば、お試しすることもできます!
なかなか自分のバイクに付けて試し乗り、も難しいかと思います。ぜひお気軽にご相談ください!
ブログの更新などの情報を見逃したくない方は公式ラインのご登録もお願いいたします。
公式ライン追加はこちら⇛(公式)bike port二子玉川店
最新情報を配信している下記のアカウントもございますので合わせてご覧くださいませ。
『スタッフ音澤のInstaguram』
『bike port YouTube』
『bike port Instaguram』